お母さんのように、なんとなくスマホなら安全と思っている方はいませんか?
パソコンに近い性質を持つスマホは、パソコンと同様にネットの危険に遭遇する可能性があります。中でも、フィッシング詐欺やワンクリック詐欺、偽のセキュリティ警告などの不正サイトを駆使してユーザを騙す詐欺には注意が必要です。スマホでの閲覧を意図した作りの不正サイトも確認されています。
実在する企業をかたるメールやSNSのメッセージなどを経由して本物そっくりの不正サイトへユーザを誘導し、そこで入力させたID/パスワードなどの個人情報を盗み出す手法です。
成人サイトなどの画像やメールのURLをクリックしたユーザに「入会登録が完了しました。料金をお支払いください」などの請求画面を表示し、金銭を支払わせる手法です。
サイトを見ていると、突然「ウイルス感染」などのメッセージを表示し、偽の対策を促してユーザを騙す詐欺です。セキュリティソフトを偽る不正アプリのダウンロードに誘導したり、ソフト購入画面を表示し、個人情報やクレジットカード情報などを入力させたりする手法です。
パソコンと同様、スマホでも不正サイトの脅威はあります。オイシイ話にはくれぐれも注意すると同時に、セキュリティソフトでの対策も行いましょう。