平素より「is702」をご利用いただき誠にありがとうございます。
本サイトでは新しいニュース情報の公開を終了しております。
インターネットセキュリティに関する最新ニュースは、法人のお客さま向けの「トレンドマイクロ セキュリティブログ」または、個人のお客さま向けの「ウイルスバスター セキュリティトピックス」をご利用ください。
トレンドマイクロ株式会社
SNS上に表示される広告から偽のショッピングサイトに誘導する手口を確認しています。利用者は同様の手口に騙されないよう注意してください。
無料で利用できるオンラインサービスやアプリは、一般的に画面上に表示される広告収入や利用者のデータを分析、活用することで収益を得ています。FacebookやInstagram、TwitterなどのSNSでも、利用者の趣味嗜好や性別、年齢に応じた広告が表示されます。しかし、このような広告の中には不正なものも紛れ込んでいます。
今回確認されたFacebook上の広告は、実在する家具などを取扱うECサイトに偽装していました。本来は4万円以上する商品が約1万円と大幅な値引き額で表示され、利用者を偽サイトに誘導していました。さらに、広告の写真や偽サイト内の画像、会社概要の情報も正規サイトから流用しており、一見本物のように見えます。
図:Facebook上に表示された偽装広告
図:偽装広告から誘導していた偽サイト
図:正規サイトの情報を記載した偽サイト内の会社概要
図:個人情報を詐取しようとする偽のアカウント作成画面
図:正規サイトの認証情報を詐取しようとする偽のログイン画面