平素より「is702」をご利用いただき誠にありがとうございます。
本サイトでは新しいニュース情報の公開を終了しております。
インターネットセキュリティに関する最新ニュースは、法人のお客さま向けの「トレンドマイクロ セキュリティブログ」または、個人のお客さま向けの「ウイルスバスター セキュリティトピックス」をご利用ください。
トレンドマイクロ株式会社
2022/02/08
ニュース
2021年のコンピュータウイルス感染や不正アクセス、前年から大幅な件数増|IPA独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は2月2日、2021年(1月~12月)のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出事例について、取りまとめたデータを発表しました。
2021/12/07
ニュース
フィッシング報告の最新状況、8月の5万3千件をピークに微減が続く|フィッシング対策協議会フィッシング対策協議会は12月3日、フィッシングに関する2021年11月の集計結果を発表しました。
2021/11/29
ニュース
1月に活動停止した“過去最悪のマルウェア”「EMOTET」が復活トレンドマイクロは11月18日、公式ブログで「テイクダウンされた『EMOTET』が活動再開」と題する記事を公開しました。
2021/11/08
ニュース
フィッシング報告の件数、10月も約4万9千件で高止まり|フィッシング対策協議会フィッシング対策協議会は11月4日、フィッシングに関する2021年10月の集計結果を発表しました。
2021/10/22
ニュース
セキュリティ相談の件数が減少傾向、「不審なカレンダー通知」などが下火に|2021年3Q|IPA独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は10月19日、2021年第3四半期(7月~9月)の情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況について、取りまとめたデータを発表しました。
2021/10/11
ニュース
フィッシング報告の件数、9月はかろうじて5万件を下回る|フィッシング対策協議会フィッシング対策協議会は10月5日、フィッシングに関する2021年9月の集計結果を発表しました
2021/08/31
ニュース
【注意喚起】厚労省「ワクチンナビ」を騙る偽サイトが出現、クレジットカード情報を要求かトレンドマイクロは8月30日、厚生労働省のコロナワクチン情報サイトを偽装するフィッシング詐欺サイトを確認したとして、あらためて注意を呼びかけました。
2021/08/30
ニュース
2021年上半期に発生した不正アクセスやウイルス感染、127事例について詳細を解説|IPA独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は8月23日、2021年上半期(1月~6月)のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出事例について、取りまとめたデータを発表しました。
2021/08/30
ニュース
【注意喚起】「特別定額給付金の特設サイトを開設」と告げて、偽サイトに誘導するフィッシングが出現フィッシング対策協議会は8月24日、「特別定額給付金に関する通知を装うフィッシング」が出現しているとして注意を呼びかけました。
2021/08/20
ニュース
【注意喚起】厚生労働省に見せかけ氏名や病状を入力させる偽サイトに注意一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)とフィッシング対策協議会は8月13日、厚生労働省を騙る電子メールやフィッシングサイトが出現しているとして、あらためて注意を呼びかけました。
2021/08/06
ニュース
2021年7月のフィッシング報告件数、約3万5千件と増加の兆し|フィッシング対策協議会フィッシング対策協議会は8月4日、フィッシングに関する2021年7月の集計結果を発表しました。
2021/08/06
ニュース
悪質ECサイトに関する通報が半年で大幅増、「マッチングアプリ」からの紹介などに注意一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3:Japan Cybercrime Control Center)は8月4日、悪質なショッピングサイトなどに関する最新の統計情報を公開し、改めて注意を呼びかけました。
2021/08/04
ニュース
Instagramアカウント乗っ取りに注意を、インフルエンサーだけでなく一般利用者も標的にトレンドマイクロは7月29日、公式ブログで「Instagramアカウントの乗っ取り手口を最新事例から徹底検証」と題する記事を公開しました。
2021/07/19
ニュース
7月のセキュリティ更新プログラムが公開、悪用されている複数の脆弱性に対応|マイクロソフトマイクロソフトは7月14日(日本時間)、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)も注意を呼びかけています。
2021/06/16
ニュース
学習資料「企業や組織を脅かすランサムウェア 今、従業員一人ひとりが行うべき対策とは?」公開企業や組織の事業継続を脅かす深刻な問題となっている「ランサムウェア」。その脅威を防ぐには、従業員一人ひとりの理解と協力が欠かせません。