2021/04/08
あなたも他人事ではない!?
従業員の不注意が引き金となる情報漏えいパターンと防止策企業や組織の一員になるとパソコンやネット利用時の不注意が個人だけの責任では済まなくなります。うっかりとした行動がきっかけで情報漏えいが生じれば、自身の立場を悪くするだけでなく、勤務先も世間の厳しい批判の目にさらされます。従業員一人ひとりが実践するべき情報漏えい対策を紹介します。
2018/10/12
ニュース
バックアップはなぜ必要?どう行えばいい? マイクロソフトが解説日本マイクロソフトは、サイバー犯罪・サイバー攻撃による被害を減らす基本対策として、「セキュリティ基本対策5か条」を提言しています。同社のセキュリティチームは10月11日に「第5条 バックアップの取得を設定する」の解説を公式ブログで公開しました。
2018/04/13
ニュース
広告表示するだけで仮想通貨を発掘させる不正手口、国内サイトで確認トレンドマイクロは4月12日、公式ブログで「AOLのWeb広告に不正な仮想通貨発掘ツールを確認、MSN日本版でも表示」と題する記事を公開しました。
2016/05/13
ニュース
「IoT」開発時のセキュリティ手引きが公開独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は5月12日、今後の「IoT」の普及に備えるための「IoT開発におけるセキュリティ設計の手引き」を公開しました。
2016/02/05
ニュース
マイクロソフト、WaaSによるセキュリティ効果トレンドマイクロは2月5日、公式ブログで「Windows as a Service:セキュリティは改善、運用には課題も」と題する記事を公開しました。マイクロソフトが目指す「Windows as a Service(WaaS、サービスとしてのWindows)」の方向性について考察した内容です。
2015/02/23
ニュース
クラウドからの情報漏えいに注意独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は2月20日、「クラウドサービス」を利用するときの心構えについて、改めて注意喚起を呼びかけました。\r\n
2014/10/02
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は10月1日、2014年10月の呼びかけ「クラウドサービスからの情報漏えいに注意!~スマートフォンで撮影した写真の保存先と公開範囲を意識していますか?~」を発表しました。
2014/06/12
社会人のみなさんは日頃からセキュリティへの高い意識を持ち、勤務先を脅威にさらさないよう慎重に行動しなくてはなりません。普段、遭遇しがちな5つのシーン別に、セキュリティの基本マナーを解説します。
2014/02/27
「クラウド」という言葉をなんとなく聞いたことはあるけれど、どのようなことを指すのかわからないという方もいるはず。実は、みなさんの生活の中で、クラウドサービスは既に当たり前のように活用されています。今回は、主要なクラウドサービスを紹介し、クラウドを使って実現できる便利なことや、これらを安全に利用するコツを解説します。
2014/02/18
トレンドマイクロは2月17日、同社ブログで、「従業員のスマートデバイスやクラウド利用に伴う企業の課題を考える 」と題する記事を公開しました。記事では、昨年末の調査結果などを基に、「コンシューマライゼーション」のセキュリティ課題を考察しています。またあわせて、「コンシューマライゼーション時代のビジネスを支えるセキュリティとは?」と題するレポートを公開しています。
2012/11/15
クラウドの導入、スマートフォンといった高機能なモバイルデバイスの普及などにより、組織のセキュリティのあり方が変わり始めています。組織のIT環境、取り巻く脅威が変わり始めた今、従業員のセキュリティ教育にも見直しが必要になってきています。
2012/10/11
トレンドマイクロは10月10日、企業や組織がセキュリティ対策を自己診断できる「セキュリティアセスメントツール」による集計結果を発表しました。