平素より「is702」をご利用いただき誠にありがとうございます。
本サイトでは新しいニュース情報の公開を終了しております。
インターネットセキュリティに関する最新ニュースは、法人のお客さま向けの「トレンドマイクロ セキュリティブログ」または、個人のお客さま向けの「ウイルスバスター セキュリティトピックス」をご利用ください。
トレンドマイクロ株式会社
2021/09/30
公的機関などをかたるメールやSMSからフィッシングサイトへ誘導
新型コロナウイルスに便乗するネット詐欺の手口と6つの対策新型コロナウイルスに便乗するネット詐欺の勢いは一向に衰えません。サイバー犯罪者は、ワクチンの接種予約や二回目の特別定額給付金の申請などを名目とするメールやSMSを送りつけ、受信者を不正サイトへ誘導しようとします。その手口と対策を知り、いざというときも冷静に対処できるようにしておきましょう。
2021/09/16
著名な企業などを装うSMS経由でスマホ利用者を不正サイトへ誘導
偽装SMSの手口と被害を防ぐための6つの対策著名な企業などを装う偽装SMSはスマホ利用者にとって無視できない脅威の1つになっています。SMS内のURLリンクを不用意に開いているといつの間にか不正サイトに誘い込まれ、情報や金銭をだまし取られてしまうかもしれません。偽装SMSによる被害を防ぐためにスマホ利用者が行うべき対策を紹介します。
2020/07/16
なぜスマホにもセキュリティが必要なの?
スマホの脅威と対策をおさらいスマホのセキュリティを確保していますか。スマホを無防備な状態で使っていると、端末の不正操作や情報漏えい、金銭の窃取などといったさまざまな被害に遭いやすくなります。いま一度、スマホのセキュリティについて考えてみましょう。
2019/11/12
ニュース
無断課金される偽カメラアプリをGoogle Playで発見、東南アジアや中国の利用者が標的にトレンドマイクロは11月11日、公式ブログで「モバイル決済を侵害する偽カメラアプリ、Google Playで拡散」と題する記事を公開しました。高性能なカメラアプリに偽装し、不正にモバイル決済を行うAndroid向け不正アプリ「AndroidOS_SMSNotfy」(アプリ名:「Yellow Camera」)を、同社がGoogle Play上で発見したとのことです。
2019/09/12
iPhoneを買ったらまず確認!
iPhoneのセキュリティを強化するために実践したい5つのポイントiPhoneをより安全に利用するにはどのようなセキュリティ対策が必要でしょうか。利用者がネットの危険にさらされる可能性のある事例を知り、5つの対策ポイントをおさえましょう。
2019/06/27
公式ストアに紛れ込む不正アプリ
スマホにアプリを入れる前に確認したい4つのポイントスマホ利用者に不正アプリをインストールさせる手口はますます巧妙化しています。たとえ、公式のアプリストアに公開されているアプリでも油断はできません。不正アプリを回避するために確認したい4つのポイントを紹介します。
2019/02/21
アカウント情報や金銭が狙われている!?
オンラインゲームを安全に楽しむための10のポイントオンラインゲームの人気が高まる中で、その利用者を狙うネット詐欺も勢いを増しています。オンラインゲームを安全に楽しむために確認すべきポイントを紹介します。
2018/08/02
スマホの情報が抜き取られるかも!?
偽アプリの見分け方とアプリのインストール前後で気をつけるべきことスマホに不正アプリが入り込む原因のほとんどは、スマホ利用者がそれと知らずに自らインストールしてしまうことにあります。たとえば、偽アプリを用いただましの手口は定番です。偽アプリの見分け方をはじめ、スマホにアプリをインストールする前後で注意すべき点を紹介します。