平素より「is702」をご利用いただき誠にありがとうございます。
本サイトでは新しいニュース情報の公開を終了しております。
インターネットセキュリティに関する最新ニュースは、法人のお客さま向けの「トレンドマイクロ セキュリティブログ」または、個人のお客さま向けの「ウイルスバスター セキュリティトピックス」をご利用ください。
トレンドマイクロ株式会社
2021/02/25
投稿やメッセージから不正サイトへ誘導
SNSにおけるネット詐欺の手口と対策SNSはコミュニケーションや情報収集における便利な手段ですが、一方でネット詐欺などのサイバー犯罪に悪用されています。SNS利用者はその手口や事例を知り、情報や金銭をだまし取られたり、犯罪に巻き込まれたり加担してしまったりしないように十分な対策を講じましょう。
2020/06/04
動画配信サービスやオンライン会議を狙う脅威に要注意
ネット動画の視聴、投稿、ビデオ通話時に注意すべきことビデオ通話の活用や、動画コンテンツの視聴を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。ただ、オンラインサービスを利用する際はフィッシング詐欺や不正アプリなどに注意が必要です。ビデオ通話やネット動画との上手な付き合い方について学びましょう。
2020/05/21
不正ログインで悪用される!?
スマホ決済サービスのリスクと7つの対策ポイントスマホ決済はいまや利用者にとって欠かせない機能のひとつになっています。一方でそれを狙うサイバー犯罪も後を絶ちません。スマホ決済サービスを安全に利用するための7つのポイントを押さえましょう。
2020/04/09
詐欺やウイルス感染の被害に!?
オンラインゲームユーザを狙う脅威とその対策オンラインゲームのプレイヤーを狙うサイバー犯罪は多岐に渡ります。メールやゲーム内チャット、SNS、ネット広告などは、彼らを詐欺サイトやマルウェアの配布サイトへ誘導するための代表的な手段です。オンラインゲームを取り巻く脅威と、その対策を紹介します。
2019/12/19
さらに巧妙化したフィッシング詐欺も出現
2019年に流行したメールやSMSからの脅威と対策をおさらい2019年はフィッシング詐欺やスマホ決済サービスをめぐる犯罪が目につきました。不正なメールを起点とするサイバー攻撃も企業や組織に深刻な被害を及ぼしています。ネットを安全に利用するために、私たちがいま知っておくべきメールの脅威と対策ポイントを紹介します。
2019/09/12
iPhoneを買ったらまず確認!
iPhoneのセキュリティを強化するために実践したい5つのポイントiPhoneをより安全に利用するにはどのようなセキュリティ対策が必要でしょうか。利用者がネットの危険にさらされる可能性のある事例を知り、5つの対策ポイントをおさえましょう。
2014/08/07
ネットバンキングを安心して利用する5つのヒント
認証情報の漏えいを防ぐのがカギネットバンキングは不正送金対策としてワンタイムパスワードや乱数表を使った二要素認証を導入しています。二要素認証の具体的な仕組みや最近の犯罪手口を知り、安全なオンライン取引のポイントをつかみましょう。