2019/12/12
ニュース
マイクロソフト、12月の月例セキュリティ更新を公開 すでに悪用事例が発生マイクロソフトは12月11日(日本時間)、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)も注意を呼びかけています。
2019/12/11
ニュース
AIで経営幹部の声や動画を偽装?最新技術で攻撃のさらなる巧妙化が予測される2020年トレンドマイクロは12月10日、調査分析レポート「2020年セキュリティ脅威予測」を公開しました。あわせて公式ブログで「『ディープフェイク』による詐欺やサプライチェーン攻撃に警戒:2020年の脅威動向を予測」と題する記事を公開しました。
2019/12/06
ニュース
情報窃取などにつながる脆弱性を抱えたアプリをGoogle Play上で3,433個確認トレンドマイクロは12月5日、公式ブログで「Androidのダブルフリー脆弱性『CVE-2019-11932』、3000以上の未修正アプリを『Google Play』で確認」と題する記事を公開しました。
2019/11/26
ニュース
Windowsのリモートデスクトップの脆弱性「BlueKeep」を悪用した攻撃に注意トレンドマイクロは11月25日、公式ブログで「『BlueKeep』脆弱性を利用する攻撃・続報」と題する記事を公開しました。
2019/11/14
ニュース
「eスポーツ」市場を狙うサイバー脅威、増加が予想される4つの手口を解説トレンドマイクロは11月13日、公式ブログで「『eスポーツ』を狙う脅威、現在と今後の危険を解説」と題する記事を公開しました。
2019/10/11
ニュース
残り3か月、サポートが終了するWindows 7/Windows Server 2008利用者は早急に移行を独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は10月10日、3か月後に迫ってきた「Windows 7」「Windows Server 2008」「Windows Server 2008 R2」のサポート終了について、あらためて注意を呼びかけました。
2019/10/09
ニュース
マイクロソフト、10月の月例セキュリティ更新を公開 9月末の定例外公開分の修正もマイクロソフトは10月9日(日本時間)、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)も注意を呼びかけています。
2019/08/26
ニュース
「Neko」などの新亜種連続出現、脆弱性を悪用しルータやデバイスをボット化トレンドマイクロは8月23日、公式ブログで「複数の脆弱性を利用してルータやデバイスを狙うボット型マルウェアの新亜種を確認」と題する記事を公開しました。7月22日~8月6日の期間に、トレンドマイクロが設置したハニーポットから、ルータやデバイスを標的としたマルウェアの新種が、連続して確認されたとのことです。
2019/08/02
ニュース
夏休みのセキュリティ対策、休暇前に改めて確認を|IPA独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は8月1日、「夏休みにおける情報セキュリティに関する注意喚起」と題する情報を公開し、改めて注意を呼びかけました。
2019/07/12
ニュース
サイバー攻撃キャンペーン「ShadowGate」、仮想通貨発掘ツールを拡散する活動を開始トレンドマイクロは7月10日、公式ブログで「サイバー攻撃キャンペーン『ShadowGate』が活動を再開、新バージョンの『Greenflash Sundown EK』を利用」と題する記事を公開しました。
2019/07/11
ニュース
マイクロソフトが7月の月例セキュリティ更新を公開、すでに悪用の脆弱性もマイクロソフトは7月10日(日本時間)、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)やJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)も注意を呼びかけています。
2019/06/13
ニュース
マイクロソフトが月例セキュリティ更新を公開、幅広い脆弱性に対応マイクロソフトは6月12日、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)やJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)も注意を呼びかけています。\r\n
2019/06/05
ニュース
職場に持ち込まれるIoTデバイスの多様化に合わせ、BYODの見直しをトレンドマイクロは6月4日、公式ブログで「職場で利用されるIoTデバイス:セキュリティリスクとBYOD環境への脅威」と題する記事を公開しました。
2019/05/30
Windows 7のサポート終了まであとわずか
OSやソフトのサポート終了が意味することとは?Windows 7のサポート終了が2020年1月14日に迫っています。もし、サポート切れのOSやソフトを使い続けた場合、どのようなリスクが生じるでしょうか。サポート終了の意味と、適切な対処法を解説します。